2017.08.10(木)
墨俣一夜城へ♪ vol.1
お出掛け記事を再開します~、と言いましたが、
暑くなってからは殆ど出掛けてないんですよね

本日お送りするのは 6月下旬 の様子です。
この日は蓮の花が観られる場所があると聞いて
岐阜県 へ向かったんです


でも時期尚早だったようで全く咲いてなくて・・・
蕾すら観ることも出来ませんでした

花は諦めることにして目的地変更。
やって来たのはこちら、大垣市 にある

墨俣一夜城 です

墨俣 = すのまた と読みます。


犀川に架かる橋を渡っていきます


これは模擬天守です。

実際の墨俣一夜城は簡易な建築の砦で、
このような城郭天守は無かったのだそうです。

橋の突き当りにあったのは木下藤吉郎像。
後の太閤 豊臣秀吉ですね。

木下藤吉郎が墨俣城を一夜にして築いたと伝えられていますが、
これも諸説あるようです。

もなかは階段を、こももはスロープを下りていきます。
敷地すぐ横の河川敷(?)部分が工事中で
写真写り的にいまひとつ・・・


下りて右手へと進みました。

石碑とともにパチリ

続きは 次回 。




スポンサーサイト