2017.11.02(木)
温泉街で朝散歩♪ - 秋の旅行・10 -
前回記事 からの続き。旅行記の第10話です。
翌朝6時ごろ、目覚ましアラームが鳴る前に
自然に目覚めました。

窓から外を眺めると すごく靄っていました。
温泉地だからでしょうか。
ゆっくりと身支度をして、7時前くらいにお散歩に出ました。
チャコは旅館の敷地内だけで済ますとのことだったので
こももな達だけ。
旅館から少し離れた場所まで歩いていき、
お仕事


温泉街まで戻ってきて。

このお写真では細かい文字など判別つかないでしょうが、
黄色い★マークを付けたところが宿泊した「山口屋別館」。
そのすぐ右斜め上の赤い印が この看板のある場所です。
朝食をお願いした時間までもう少しあったので
温泉街を歩いてみることに。
看板をよく見ると右に向かって矢印がある道です。

ここ 俵山温泉 には「白猿伝説」というのがあるそうです。
「延喜16年(916年)、この辺に一匹の白い猿がいました。
それを見た一人の猟師がくる日もくる日もその猿を追い詰め、
ついにある日、川で傷を洗っている猿を射止めました。
するとたちまち白い猿は消え、紫色の光に包まれた雲に乗り、
奥山へと向かう薬師如来の姿があったそうです。
そして薬師如来の化身の跡には、温かい湯が湧き出たということです。」
そのためか、道路に

「見ざる」

「言わざる」

「聞かざる」 の絵が

何故「白猿伝説」から「三猿」になるのかは分かりませんが、
ここの名物お菓子も

「三猿まんじゅう」や「福猿もなか」といった
猿にまつわるものでした。

この坂、なんだか雰囲気良いわね~


次回 へ続く





スポンサーサイト