fc2ブログ

辰水神社のジャンボ干支♪ - 戌 - vol.1


1月下旬のお出掛けの様子です

この日は以前から行きたいと思っていた場所へ
ようやく向かうことが出来たんです。
その場所があるのは 津市美里町

o-6110.jpg

臨時駐車場に車をおいて少し歩くと見えてきました。
ここは 辰水神社 (たつみずじんじゃ)。

o-6111.jpg

ジャンボ干支 で有名なんです

昭和61年から毎年、その年の干支の造りものが奉納され、
その下を潜り抜けることで
「家族円満・万民和楽・五穀豊穣」を願っているんですって。

今年は戌年だし、絶対観に来たかったのよね~

o-6112.jpg

1月も下旬となっていましたが、
私達の他にも観にいらしてる方々はいらっしゃいました。
こももを見て「(干支の)モデルさんだわ~」ですって

o-6113.jpg

でっかい犬が気になるのか?
それとも風にバタバタ揺れる吹き流しが気になるのか?
もなかは後ろを振り向いてばかり。

o-6114.jpg

カメラ目線ショットは無理でした~

ちなみにジャンボ干支は全長3.6メートル、高さ3メートル。
地元住民らのグループ「ふるさと愛好会」の方達が
軽量鉄骨に発泡スチロールで肉付けし
約1ヶ月かけて完成させるのだそう。

o-6115.jpg

予想以上のクオリティの高さにビックリです。

さて、実は私達、初詣が未だだったんです。
こちらの神社が犬連れで進んで良いのか未確認でしたが・・・

o-6116.jpg

殆ど人も居ないし、ま、いっか。

o-6117.jpg

ジャンボ干支の下を潜り、その先に続く約180段の参道を

o-6118.jpg

上っていくと・・・

o-6119.jpg

拝殿へと辿り着きました。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

商品モニターしてます

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング