2018.02.25(日)
千早赤阪村へ♪ - 道の駅ちはやあかさか -
千早赤阪村 の スイセンの丘を観にきた ときのこと。
車は最寄りの道の駅へ駐車するよう案内がありました。

それがこちら、道の駅ちはやあかさか。
大阪府で初めて指定された道の駅だったそうです。
右奥にある建物なのですが・・・お店、閉まってました


あー、月・火は休みなんだぁ・・・んっ?
「閉店のお知らせ」ってチラシが貼ってある~

3月25日で閉店すると書かれていました。
立地的にあまりお客さん来ないのかもしれませんね。
ドライブ途中に立ち寄る感じの場所ではないんだもの。
水仙の時期か、あとは 楠木正成 に興味のある人が来るくらい?
奥の公衆トイレが工事中で新しくするようだったので
道の駅もちょっとしたらリニューアルオープンの計画が
あるのかもしれません。
こももな達を乗車させたあとに
夫と二人で付近をちょこっと観て歩きました。

楠公誕生地。

郷土資料館。

この日はあいにく休館日(月曜)。
歴史好きの夫は残念そうでしたねー。


こももな達を車に乗せる前に一緒に来ればよかった。
ここでお写真撮りたかったな。

でもその為だけにわざわざ降ろすのもナンなので諦め
千早赤阪村を後にしたのでした






スポンサーサイト