2018.03.12(月)
足助へ♪ - 中馬のおひなさん vol.2 -
前回記事 の続き。

「中馬のおひなさん」を観に来ています


対になったワンコ


展示は基本屋内なのでワン達と一緒に撮るのは難しく、
雛飾りだけのお写真が続きま~す。

土びな会場。

こちらの壁には雛祭りに関するプチ知識のような掲示があり、
この日 私が「これって何?」と思っていたことが知れました。
それは1枚目のお写真、ショーウィンドウの右手に写っているモノ。
パステルカラーの粒々が付いた枝の飾り物のことです。

「もち花」って、私、知りませんでした。
小学生の頃に数年 香川県に住んでた事もあるので
ひょっとしたら見たことあったのかもしれませんが
まるで覚えてなくて・・・
この「もち花」が雛飾りとともに町内のあちらこちらに飾られていて
華やかさ・可愛らしさを演出しているように感じました

その後も歩き進んでいると、デッカイはりぼてを発見


帰宅後に調べたところによると 足助次郎重範 公 とのこと。
三河国加茂郡足助庄を拠点とした足助氏の七代目総領。
この辺りの英雄なのかな?
毎年 春には重範公の偉業を称える祭(足助春まつり)が
開催されているそうです。

何だか分からなかったのだけれど、一緒にパチリ

更に 次回 へ





スポンサーサイト