2022.07.26(火)
2022.07.24(日)
先週から始まったもなかの食欲不振。
ずっと食べないわけではなく食べる時もあるのですが、
見ているとどうやらドライフードが嫌なようで・・・
噛みにくそうにしているんです。
なのでひょっとして歯か歯茎が痛いのでは?
と思って口の中を見てみると
右上の歯茎が赤くなっていました。
これが原因?
そこで、掛かりつけ医で診てもらうことに。

体重は 9.82 kg。
5月下旬にお腹をこわして受診した際には 9.40 kg でした。
その頃に「痩せ過ぎなので少し太らせたほうが良い」と指導され、
病気のこももを3食にしたタイミングでもなかも3食にして
1日のトータル量を少し増やしていたので
このところ食べていないにも関わらず体重は増えていました。
換毛でフワ毛が抜けて見た目的には痩せたように感じるのですが。
最近の食の状況を話し、歯茎が赤いことなど
気になっている点もお話ししたところ、
「確かに歯肉炎はありますが、ワンちゃんで
口の中のトラブルで食べない、ということは
ほぼ無い です。
猫ちゃんだとよくあるんですけど」 と。
下痢もしていなくて元気もあって、
身体の簡単なチェックでも特に気になる点は無し。
おそらく・・・季節性の胃炎でしょう。
ようするに 夏バテ ってことかな?
胃薬で様子を見ることになりました。

左が漢方の胃薬(健胃錠)。
右が制酸剤(ファモチジン)。
来週にはこももの受診予定があるので
その時にもなかのその後の様子も聞いてもらって
薬の継続・変更などを考えましょう、ということに。
食べてくれなきゃ せっかく増えた体重が
また減っちゃうよ。
ちゃんと食べられるようになりますように。

ついでに

爪切りもしてもらいました!
もなかはお手入れの中で爪切りだけはとても嫌がるので
お家でしっかり切ることが出来ないのです。
ちょうど良い機会でした。




2022.07.22(金)
2022.07.20(水)
昨日は正午前後に雨がかなり強く降り始め、
雷も近所にいくつか落ちたようです。
花火や雷の音を怖がるもなかは
部屋の中をウロウロと逃げまどい

狭い場所に入り込んで震えていました。
あ、これって笑顔じゃありませんよー。
パンティング状態です。
幸い雷は長くは続きませんでしたが、
音が聞こえなくなっても落ち着きを取り戻すまでに
かなりの時間が掛かりました。
夕方には雨もやみ、比較的涼しかったので

こももも一緒にお散歩しました。
と言っても、こももがこうして歩いていたのは最初だけ。
体力が落ちているからかハァハァと息が荒く
足取りもふらついているので
大・小、1回ずつの排泄が済んだ後は
夫に抱っこしてもらってもなかの散歩に付き合いました。

昨日と違ってとても暑くなりそうな今日は
一緒にお散歩は難しいかな・・・?




2022.07.18(月)
先日朝ご飯を食べなかったもなかですが、
体調が悪いような様子はなく・・・
ひょっとしたらこももとご飯の内容が違うことが
気になり始めてしまったのかも!?
明らかにこもものご飯のほうが美味しそうな匂いしてるだろうし、ね。
そこで同じものを少し混ぜてあげると・・・食べました。
やっぱりそうか。
でもね、元々もなかは仔犬の頃からお腹が弱くて、
今の療法食フード(ヒルズの id ローファット)が身体に合ったようで
最近は調子の良い状態が続いているんです。
だからあまり混ぜ物とかしないほうが良いと思うのですが・・・

ま、様子を見つつ お腹をこわさない程度に
もなかにもウマウマを足してあげるしかないかなー。
さて、こももは人の邪魔になる場所に転がって
寝ていることが多いです。
扉の前とか、人の足元とか。
昨日は

扇風機を枕にして。
ちょうどスイッチ部分に頭を載せていたので
操作が出来ません・・・





2022.07.16(土)
2022.07.14(木)
食欲にムラがあり
同じものでも食べたり食べなかったりするこもも。
一時 気に入って食べていた鰹の生節も
少しは食べても もう要らない、と顔を逸らします。
病気になる前は食べ残しするなんて考えられない
食いしん坊さんだったのにな。
そんなこももですが、夕方 お散歩に連れ出すと
息が荒いながらも頑張って歩きます。

そしてオヤツ用に持ち歩いているフードを見せると
嬉しそうなお顔に。


美味しそうに食べて

「もっと!」という目で私を見ます。
少し歩いては数粒、また歩いては数粒、を繰り返して
トータル20粒くらい食べました。
これ、ご飯のときに食べ残しているフードと
同じものなのですが・・・
外でオヤツとしてなら気分も変わって食べられるのかしらん?




2022.07.11(月)
先週末、2週間ぶりに掛かりつけ医にて
こももを診てもらってきました。

体重 8.54 kg 。
500g近く増えていました!
この2週間、日によって多少の食べムラはありましたが
そこそこ食べられていて、嘔吐も無かったしね。
今回も血液検査を受けましたが、
前回良かった貧血の数値が少し悪くなっていました。
が、特に薬等は使わずに様子を見ることに。
次回の検査で更に悪化しているようなら
また造血剤の注射や鉄剤の服用を考えます。
炎症を示す数値も良く、消化吸収を示す数値も良い。
肝臓・胆嚢関係については正常値からは外れていますが
前回の数値よりは改善されていました。
全体的には落ち着いている、ということのようです。
食事については白米に療法食のドライフード、
そこに市販のし好性の高い缶詰フード等を
少し混ぜて与えていると申告すると
「それは良くないですね」と言われました。
分かってはいますが、そうしないと食べないので・・・ね。
ササミやサツマイモは?と訊かれました。
欲しそうな素振りのときにあげると少しは食べますが、
すぐに「要らない」になっちゃうんですよね。
元々あまり好きじゃなかったですか?と先生。
そんなことないです!もう何でも食べるコで・・・
お芋も鶏肉も大好きでした!
このコを昔から知っている人(身内)は
皆口をそろえて言います。
「 こももが食べないなんて信じられない 」って。
私がそこまで言うと
先生はそれ以上はおっしゃらなかったです。
とりあえず状態は落ち着いているので
投薬内容は今まで通りのままで
次回は3週間後、ということになりました。

3週間後 また先生に元気な姿を見てもらえるよう
服薬と食事、頑張ろうね。
体調不良により見合わせていた
フィラリア予防についても再開することになりました。
これまではフィラリア予防とノミダニ予防は
別のお薬で対応していたのですが、

今回からそのどちらにも効く
いわゆる「オールインワン」タイプを使用することに。

夫がもなかを散歩に連れ出しているあいだに

服用させました。
「要らない」って言われたらどうしよう、と思ったけれど
ちゃんと食べてくれました。

あぁ、良かった。




2022.07.07(木)
2022.07.06(水)